2025年9月例会

日時:2025年9月30日(火)18時00分~20時30分

会場:東レ社員クラブ

 

内容:

今回は計25名(会員21名、ゲスト4名)の参加を得て盛大に開催することができた。いつもと違って、お互いの顔が見えるようにコの字型に席を配置した。

まずは、F理事より地域活性化及び自然保全活動報告として、福沢諭吉の言葉を紹介して9月実施の稲刈りと10月予定の稲刈りの紹介、および11月例会で収穫した米の希望者への分配と寄付のお願いをした。

次に、企業支援活動として慶弔の電報などが割安になる「S」の紹介と新規顧客開拓のお願いをした。

続いて、会員内での意見交換会を初めての試みとして実施。テーマは「これからの日本の成長・発展に寄与する産業は?」。 最初にI理事とA理事からインバウンド需要や農林水産業の成長発展の重要性や可能性についてミニプレゼンをして、会員の意見交換を始めた。約30分の中で10名近くの方が積極的にご自身の考えを披露して下さった。

スマート農業の難しさや可能性の大きさと期待などの意見や、その他の分野で発展する産業の指摘、さらにはその前に教育の重要性への意見が数人からでた。そして、最後に本日は結論が出る話ではないが、将来の為に分科会を作ってもっと議論し、今後のF1活動に繋げるべきというN顧問の意見などでた。

以上のように活発な意見交換ができた。

最後に新入会員やゲストの計5名の自己紹介後、懇親会はまずI前代表理事が乾杯の発声でスタートした。 意見交換会で時間が足らず、発言できなかった人も多数で、立食テーブル毎の小グループでの意見交換があちこちで見られた。

最後まで盛り上がったが、時間となり、大井篤代表理事の締めの挨拶と一本締めで閉会した。






プレゼン資料を以下に添付

 

(文責 岩崎啓一郎)